登校中に起こった高齢者逆走事故 群馬県
1月9日に群馬県前橋市北代田町で、自転車で登校中の女子高生2人が85歳の高齢者が運転する車にはねられ重体する事件が起きました。この高齢者による逆走事故が発生してから3週間ほどたちましたが、市立前橋高校に通っていた1年生の太田さくらさん16歳が死亡しています。
少し前も高齢者が運転する車が、高速道路を逆走するという危険な運転がメディアで多く報道されましたが、再び高齢者による危険な逆走運転が起きてしまいました。今回は、若い命が奪われるという悲惨な逆走事故になっています。
高齢者の逆走事故の背景
群馬県で起きた高齢者の逆走事故は、学校の始業式の日の朝に起きました。
85歳の高齢者男性が運転する乗用車が、片道1車線のセンターラインをはみ出し、対向車線で右に曲がろうとしていた車のサイドミラーにぶつかった後、そのまま対向車線を逆走しています。
およそ130mほど逆走したあとに、縁石に乗り上げるとそのまま太田さんを正面からはね、ブロック塀にぶつかった後、太田さんの後ろにいた、高校3年生を巻き込みました。
高齢者の逆走によって、尊い命が奪われています。
専門家による分析は?
この高齢者の逆走事故は「アクセルとブレーキを踏み間違えて、パニックになって起こった」と分析しているのは森本教授です。
さらに「対向車線の右に曲がろうとした車と接触して気が動転し、アクセルを踏んでいることに気づかず、停止できなかった様子がうかがえる」と話しています。
また、高齢者が運転していた車が逆走しているとき「接触事故を起こした場所からアクセル全開で走行した場合、太田さんと衝突したときは、時速70kmに達していた可能性も高い」と制限速度40kmの場所を30kmも超過し逆走していた可能性があるという見解をしています。
警察も「うっかり起こった事故ではない」と話しており、高齢者が運転する車がかなりの速さで対向車線を逆走している点に注目し、「時速70~80km出ていてもおかしくない。アクセルとブレーキを踏み間違えたというより、速度感覚がまひしていたのでは」と話しています。
世論の声は?
【自動車運転処罰法違反(過失致傷)容疑】
群馬県前橋市下細井町・無職
川端清勝被疑者(85)※自動車を運転中に中央線をはみ出し、右折待ちしていた車のサイドミラーに衝突、逆走する形で市立前橋高校1年の太田さくらさん(16)と同3年の大嶋実来さん(18)を相次いではねて重体にした pic.twitter.com/DxFiFqQpj3
— 田中由美子 (@uggo_tanaka_y) 2018年1月16日
群馬の逆走の事件、かわいそうだなぁ。
— ysnb (@ysnb) 2018年1月10日
群馬県の女子高生二人が車にひかれて重体になってる事故、老人の逆走運転が原因だったのか…
これからもこういう事故は増えるだろうね。認知症予備軍の人や60才以上の車の運転怖い。早く対策してほしい。— せいこ (@mcnt007) 2018年1月10日
交通事故 ⇒高速道路を逆走、人を轢いてしまいながら逃走するひき逃げ事件、あるいは暴走の挙句の激突で若者たちが死亡など、無謀事件が目立つ。
クルマ社会の群馬では農道を走っている気分のじいさん・ばあさんのウィンカーも出さない運転が多いので、いつの間にか牧歌的な運転に馴らされる。— 森元 隆 (@kyottides) 2015年2月9日
まとめ
高齢者の逆走で高校生の命が奪われるという、悲惨な事故が起きてしまいました。
これから、しっかりと対策を立てていかなければなりません。高齢者の方は、普段から最新の注意を払って運転しなければなりません。逆走は危険な運転なので、絶対してはいけません。